洗濯物を部屋干しする場合、出来るだけ早く乾かしたいと思いませんか?
一人暮らしで洗濯機(脱水機)も乾燥機も無い私が、出来るだけ早く乾かすために実践している方法をご紹介します。
何故部屋干し?
部屋干しする理由はいくつかあります
- 天気が悪いとき
- 外気で汚れるのが嫌
- 人目につくのが嫌
- などなど
私は出来るなら外でお日様と風の力で乾かしたいと思ってます。
しかし ウチのベランダの目の前が隣のお家のベランダなんですねー。
ホント、飛び移れそうな近さなので嫌になっちゃいます。
それで、お隣のベランダには いつもご家族の洗濯物が干してあるようで・・・そんな環境なので あまりベランダに出たくないんですよね。
ということで、私はいつも部屋干しなんです。
部屋干しのデメリット
上記の理由で部屋干しにしているわけなんですが、
- 乾きにくい
- 生乾きの匂いがする
- 部屋の中の湿度が高くなる
- 干し場所に困る
といったデメリットもあります。
これを解消するために早く乾したい。
そのためにはエアコンの吹き出し口に干すのが良い。
となるわけですが・・・
ウチには洗濯機(脱水機)が無く手絞りなもんですから、洗濯物から水が滴り落ちてくるんですよね。
だから、どうしても最初は浴室に干すしかありません。
浴室で水が滴り落ちなくなったら、ようやくエアコンの吹き出し口に干せるわけです。
浴室で早く乾かすには?
とりあえず何も無いので、換気扇は付けっ放しにしておくんですが・・・乾かない
ここで一番活躍してくれそうなものといえば、除湿乾燥機ではないでしょうか。
それが欲しい!!そう思って探してみたんですが、結構いいお値段するんですね。
今の私には荷が重過ぎました。
代わりになるようなものを探していたらサーキュレーターというのを見つけました。
今回 目についたのはアイリスオーヤマ製のもので
- 風力調整
- リズム
- 首振り
- タイマー
- リモコン
がついてお値段も安い!!
これなら、いざ使えなかったとしても そんなに痛くないと思って購入。
意外と使えるぞ!サーキュレーター
実際に使ってみると
- このサイズ
- この値段
としては文句無しの効果がありました。
風を当てるだけでも随分早く乾かす事ができます。
換気扇との併用で、1/3〜1/2くらいは短縮できてるんじゃないかという実感です。
扇風機代わりにも!
今回は洗濯物を乾かす目的で購入したわけですが、
本来の役割である[空気を循環させる]ことでエアコンの効きを良く出来るし、
エアコンを入れるほどでもないけど・・・というときには、扇風機の代わりとしても使えます。
その際に便利な機能が
- リズム
- 首振り
サーキュレーターは直線的な風を起こすので、人に向けて使うと少し強めな感じがするんですよね。
それをリズム機能で風をオン/オフし、更に首振りすれば、ちょうど良い感じになっちゃうんです。良く考えられてますね。
ということで、部屋干しする際にはサーキュレーターがコスト的にもサイズ的にもおススメです。
0 件のコメント :
コメントを投稿