前回、
スマホ&ChromeでBloggerの使い勝手を検証してみた!のですが、予想通り途中で編集が上手くできなくなってしまいました。
そこで今回はChromeのパソコン版で使い勝手を検証してみます。
文字の装飾について
フォントの変更
フォントを変更するには、”変更したい文字を範囲選択”しておき、下記画像のように変更したいフォントを選択します。
フォントサイズの変更
フォントサイズを変更するには、
”変更したい文字を範囲選択”しておき、下記画像のように変更したいフォントサイズを選択します。
表示形式の変更
表示形式には
- 見出し
- 小見出し
- 準見出し
- 標準
があり、これは文字単位ではなく文章単位で変更されます。ですので、変更したい文章のどこかにカーソルを置いて、下記画像のように変更したい表示形式を選択します。
太字 斜体 下線 取り消し線
文字を
太字 斜体 下線 取り消し線 にしたい場合は、変更したい文字を範囲選択しておき、該当するアイコンを選択します。
文字の色を変更
文字の色を変更するには、
”変更したい文字を範囲選択”しておき、下記画像のように変更したい色を選択します。
文字の背景色を変更
文字の背景色を変更するには、
”変更したい文字を範囲選択”しておき、下記画像のように変更したい色を選択します。
文字の装飾(書式)をクリア
文字に施した装飾(太字、色など)をクリアするには”クリアしたい文字を範囲選択”しておき、下記画像のように変更したい色[書式をクリア]を選択します。
写真(画像)の貼り付けについて
スマホで撮影した写真を貼り付ける想定で進めます。
[画像を挿入]アイコンをクリック。
そうすると[画像を追加]ウィンドーが出ます。
[画像を追加]ウィンドーのメニューには
- アップロード
- このブログから
- Google アルバム アーカイブから
- 携帯電話
- ウェブカメラ
- URL から
の6種類があります。
今回はスマホで撮影した写真を貼り付けたいので 4.携帯電話 を選択します。
こちらのメニューは[携帯電話]と表示されていますが、実際には[携帯電話の中身]を直接見れる訳ではありません。
実は、Google アプリ の[フォト]を使ってアップロード(バックアップ)した場所を見ることになるんです。
パソコン版では、Googleに自分のアカウントでログインして 右上にある■が集まったアイコンをクリックすると[フォト]アプリがあると思います。
スマホ版では下記アイコンがフォトアプリです。
この[フォト]アプリを使って、スマホやパソコンの中にある写真(画像)をアップロード(バックアップ)しておくと
4.携帯電話 に一覧表示される。ということです。
この中から貼り付けたい画像を選択して[選択した画像を追加]ボタンを押せば画像が挿入されます。
まとめ
今回は私が主に使いそうな機能を検証してみましたが、パソコン版は特に問題なかったですね。
ですが、隙間時間を利用して ちょこちょこ 書きたい場合は、やはりスマホが便利。
しかし、Chromeでは厳しい!
ということで、やっぱりBlogTouchProが一番良さそうです。
0 件のコメント :
コメントを投稿